記事一覧をみる

☓ CLOSE

記事一覧

#001

160208

モロッコへ

2016.02.08

#002

ブログ画像-03

ドーハ

2016.02.09

#003

カサブランカ上空

カサブランカ

2016.02.09

#004

ブログ画像ラバト-11

ラバト

2016.02.10

#005

th_ブログ画像フェス-13

フェス

2016.02.11

#006

ブログ画像メルズーガ-03

メルズーガ

2016.02.12

#007

ブログ画像イマシン-42

イマシン

2016.02.13

#008

ブログ画像アイドベンハッドゥ2-34

アイトベンハッドゥ

2016.02.14

#009

ブログ画像マラケシュ-13

マラケシュ

2016.02.15

#010

ブログ画像エッサウィラ-09

エッサウィラ

2016.02.16

#011

ブログ画像カサブランカ-17

カサブランカ

2016.02.17

☓ CLOSE

※ご利用のブラウザでは再生することができません。

デザイナーとディレクターがプロデュースする
オンラインショップ4月OPEN!

Tweet
Share on Tumblr

風の壺と羅針盤

NEW ENTRY最新の記事

ブログ画像カサブランカ-17

#011

カサブランカ

2016.02.17

エッサウィラの朝。 近くの港で、船の大集合と飛び交うカモメ。   カモメがアーと鳴き、フリーな犬がタッタッタッタッタッタッと横切っていく。 働く男達が…

POST連載を読む

160208

#001

モロッコへ

2016.02.08

ただ今、成田空港 これからアフリカ大陸のモロッコへ ドーハ経由で約24時間 9日間かけてモロッコの大地を巡ります 2015年の夏にふいに誕生した「風の壷と羅針盤…

ブログ画像-03

#002

ドーハ

2016.02.09

成田から12時間。 機内で食事を2回して経由地のドーハに着きました。 ゲートのおじさん達はニワトリの真似をしていた。 ドーハの人は、ちょっと明るい気がします。 …

カサブランカ上空

#003

カサブランカ

2016.02.09

現地時間お昼過ぎ、目的地のモロッコへ着いた。 成田を出発してすでに24時間が経過。 ちょっと眠く、ちょと疲れていたけれど、気温が20度で快晴のせいか、脳だけが、…

ブログ画像ラバト-11

#004

ラバト

2016.02.10

カサブランカでの全力取材を終えて、モロッコの首都ラバトへ。 夜ホテルにチェックイン。シャワーを浴びて食事へ。 とにかく、眠い。眠すぎて、無言。 9時間の時差はな…

th_ブログ画像フェス-13

#005

フェス

2016.02.11

ラバトでの取材を全力で終えたのち、夕方、フェスという街へ向かった。
ガイドブックをみるとFez(フェズ)、と書いてあるけど、実際標識にはFes(フェス)と書いて…

ブログ画像メルズーガ-03

#006

メルズーガ

2016.02.12

フェスから砂漠の街メルズーガへ向けて出発。 朝、運転手さんとのおきまりの短い会話。 「サバハラヘル」=おはようございます 握手をして車へ乗り込む。 運転手のおじ…

ブログ画像イマシン-42

#007

イマシン

2016.02.13

砂漠の街メルズーガを出て、ワルザザードに着く頃にはもうすでに夜。 ホテルで食事。 そろそろ、スープ+前菜+タジン+パン のループに飽きてくる。 あらためて、日本…

ブログ画像アイドベンハッドゥ2-34

#008

アイトベンハッドゥ

2016.02.14

日が暮れて、イマシン村からワルザザードに戻り、ホテルで夕食。やっぱり、スープ+前菜+タジン+パン には飽きたから、今日はカップラーメンを食べよう。食堂に行って、…

ブログ画像マラケシュ-13

#009

マラケシュ

2016.02.15

夕方アイトベンハッドゥを出てマラケシュへ向かう。 ちょっと次の目的地までいこうとすると、かるく4、5時間かかる。 アイトベンハッドゥからマラケシュまでは、通常は…

ブログ画像エッサウィラ-09

#010

エッサウィラ

2016.02.16

マラケシュから港街エッサウィラへ移動。 途中、アルガンオイルを製造している恊同組合に立ち寄る。アルガンオイルはアルガンの実を叩いて殻を割り、中の身を取り出して、…

ブログ画像カサブランカ-17

#011

カサブランカ

2016.02.17

エッサウィラの朝。 近くの港で、船の大集合と飛び交うカモメ。   カモメがアーと鳴き、フリーな犬がタッタッタッタッタッタッと横切っていく。 働く男達が…

ABOUT風の壺と羅針盤

「風」担当・高橋トオル(デザイン事務所ツムジグラフィカ)と「羅針盤」担当・小林あかね(企画製作室Bridge)が、それぞれ企画・ディレクションし誕生した商品の紹介と販売を、「壺」=売れるECサイトで行います。

2015年
7月 設立/医学町ビル3階に編集室開設

2016年
4月 サイトオープン予定

<プロダクト>
・GOSHIMA絨毯(モロッコ製絨毯)
・イイハシナオタカ(鎚起銅器・漆)
・Sea Carpet(障がいがある人々の作品を絨毯のデザインに起用)

<その他>
・企業ブランディング
・イベントディレクション
・地域デザイン
など

<受賞歴>
グッドデザイン賞 2015
GOSHIMA絨毯・ディレクター
http://www.g-mark.org/award/describe/42181?token=3fPYAZR8sQ

インスタグラムで発信中

Load More...
Follow on Instagram

最新情報はこちらをフォロー

他の全力取材記

© 2025 風の壺と羅針盤